2021年
2月
16日
火
3年前の3月23日に山形教会の献堂式を持ちました。その折、りっぱな胡蝶蘭をいただきました。花も終わり、育たないと思っていましたら、昨年も2回花が咲き、今年も小さな花が咲きました。みんなでね。「野生の欄に戻ったね。」などと話しています。
2月14日(日)は礼拝後、バレンタインデーと言うことで、皆様にささやかなチョコレートをプレゼントいたしました。子供たちは大喜びでした。
今外は大雪の中ですが、皆さんお体を大切に
なさってください。
2021年
2月
01日
月
いつも第5週の日曜日は大掃除の日です。礼拝後時間のある方で、換気扇の掃除や、床を丁寧に拭き掃除しました。
金,土と2日間の大雪の後でしたが、礼拝前に皆さんで雪かきをして下さいましたが、午後は春の日差しとなり、楽しい大掃除でした。今年は2日が節分で、日差しは明るくなりました。
2021年
1月
26日
火
今年は大雪の新年、また成人の日も大雪でした。教会の牧師室はまるで温室のように陽が注いでくちなし、沈丁花も生き生きしています。
オリーブは60年前16歳の時小豆島で豊かに実った大きな木を見て以来育てて見たいと思って居ました。大きくなるのが楽しみです。山形で育つでしょうか。
2020年
11月
23日
月
孫を送って行く途中、馬見ヶ崎河原から、蔵王連山を見ると雪雲がかかり雪をかぶっているのか見えました。
この季節は新米、柿、りんご、ラフランス、おいしいものが一杯です。
教会は、白菜、大根、キャベツ、ネギ、などたくさん頂ましたので、みんな新聞紙にくるみ、ダンボールに入れて備蓄しました。
山形の人は秋にはおいしいもので冬眠前の熊さん状態です。体にも備蓄しているようです。
コロナにも、インフルエンザにも負けない、免疫つくりのためにも、体を動かさなければと思っています。
2020年
11月
08日
日
月山や蔵王の竜山に冠雪があり、山形では冬支度が始まりました。教会の宣教車も冬タイヤを装着ました。
小春日和の日に、庭の冬支度をし、5月からズーと咲き続けてくれた、アンネのバラも全部切ってつぼみのうちに会堂に飾りました。
会堂に飾ると暖かい部屋で華やかに咲きました。
ランやクチナシは部屋の中に入れました。
牧師の部屋な南向きにあり、これから温室ようになります。
ちなみに今、パインアップルを育てています。
2020年
10月
26日
月
礼拝の時に村山から来られる方が、ザクロをもって来て下さいました。
帰りにはみんな粒を口に酸っぱい。懐かしい。と話しながら、帰られました。礼拝後はみんなで今年のクリスマスについて話合いました。プレゼント交換やオードブルはやめて、お弁当にすることになりました。今年しかできない良きクリスマスを祈りました。
2020年
10月
13日
火
台風14号が不思議な動きをして、それていきましたので、山形は天気が守られ、久ぶりに山辺の墓地公園に行きました。
庄内風の芋煮会をし、野外でおいしく頂きました。みんなで礼拝をまもり、その後それぞれ
のこぎり、鎌などできれいに整備の時を持ちました。
2020年
9月
29日
火
5月30日に教会に来た金魚ですが、水槽が狭く感じる程大きくなりました。
子供達は 天国の稔牧師が「よく生きているね。大きくなったね。」と言っているかも。
金魚や魚、カメなど、水の中の生き物がすきだったのを思いだしました。 ちなみに、牧師が残していった「ミドリガメ」は27年も生き、今も健在です。
2020年
9月
21日
月
今年は7月中は雨が続き、8月になって35度の日が続きました。そんな中トマトが沢山採れ、金曜日の子供食堂で活躍してくれました。
ついでにネギとシソ、三つ葉は買うこともなく、食卓を潤してくれました。
来年は倍ぐらい植えて、と欲張りな考えをしています。
実りの秋を迎えました。山形は梨、葡萄が盛りを迎えました。新米も楽しみです。
2020年
9月
14日
月
土曜日朝9時からはソーイング教室です。中学3年、1年、小学6年生のお友達が集っています。
12日は小学生はレジンを楽しみ、中学生は手提袋やポーチ。
フエルトでマスコットのペンギンやサルを作っていました。大人の私たちにとっても楽しい嬉しいときです。中学3年生のお友達は函館に修学旅行に行き、「楽しかった。」と話してくれました。お土産に函館バタークッキーを頂きました。
2020年
9月
08日
火
山形は連続35度の暑い日が続いております。
牧師は太陽の光に弱いので日中は、必要最低限の外出で、早朝、夕方に活動をしています。
教会の庭に、暑さにも負けず真っ赤なばら、やアンネのバラが咲き、ミニひまわりが元気に開いております。
今年初めてミニトマト、つる紫を植えました。朝毎に少しづつ収穫出来て、一人の食卓を潤していてくれます。
涼しい秋の訪れが待たれます。
2020年
8月
30日
日
4年前の8月27日に天に召された牧師の記念お茶会をしました。
みなさんから、一言思い出を語っていただきました。それぞれが、楽しく、おあかしをして下さいました。子供たちは東日本大震災の時、学校に迎えに来てくれたお話をして下さいました。
お昼は3色ご飯と、お茶会はコーヒーゼリーと神戸のゴーフルでした。
2020年
8月
18日
火
今年はコロナ感染のため、短い夏休みとなりました。8月13日(木)子供達のために月山登山を計画してくれました。
次の日は朝の涼しい時間に薬師公園に行き小鳥や魚にエサやりをして、のんびり過ごし、昼はみんなでそばを食べに行きました。
夜は大人と子供にわけて、みんなでスパゲッティを分け合って頂きました。
中高生会も持ち、ハバククの祈りから学びました。
短い夏休みでしたが、大人も子供も思い出に残る夏休みになりました。
2020年
8月
09日
日
新型コロナウィルスの為に、今年は山形の「花笠まつり「」も」「大花火大会」もなくなり、寂しい夏休みです。唯一10日(月)ZOOMによる「とにキャン」がもたれます。中高生は全国のお友達に会えるのを楽しみにしています。
終わった後、教会のデッキで焼き肉大会、スイカ割、花火大会をもってお楽しみ会をすることになりました。
教会にたくさんの「トルコ桔梗」が届きました。この花はトルコとも桔梗とも全く関係のない花だそうです。原産国はアメリカだそうで、桔梗の仲間でもないそうです。不思議な名前です。
2020年
7月
12日
日
下半期に入り、礼拝も三密をさけて、換気に気をつけながら、守っています。
●小さき群れ、「3密」なるまで 祝し給え
と言うクリスチャン川柳がありましたが。広々として礼拝を守ることが出来ることは感謝です。 窓際に座っている中高生が窓を開けたり、閉じたりしてくれています。
愛餐会の時は、介護施設で働いておられる方が、テーブル、椅子の消毒をして、テーブルを広くあけて、準備してくださいます。そして、料理は全部ワンプレートにしていただきます。
2020年
7月
05日
日
6月中旬から山形ではサクランボの季節です。
みなさんからサクランボをたくさん頂きました。愛餐会で皆さんでおいしく頂きました。
教会の7人のお友達も、いよいよ本格的な学校生活が始まり、部活動も本格的になりました。
沢山集っていました、ソーイング教室の友達も部活動の為、集えなくなりました。
2020年
6月
28日
日
5月30日、天に帰った稔牧師の誕生日に、金魚3匹が教会に来ました。大切にしていたのですが、買い物から帰ってきましたら、一匹が狭い蓋のすき間から飛び出してしまっていました。水の中でしか生きていけないのに、飛び出して、本当に残念でした。残った2匹は悠々と楽しそうに泳いでいます。
2020年
6月
21日
日
JHAの準備祈り会で、インマヌエル鶴岡白山教会に行ってきました。米沢、村山、山形、酒田などから12名の牧師集い、祈りの時、話し合いの時を持ちました。海が近いとの言葉に、4名の先生方と湯浜の海に行き15分くらい、波打ち際で遊びました。誰もいない静かなひと時で、コロナウィルスで閉塞していた心が解放された思いになりました。やっぱり海はいいですね。